
サステナビリティ
健康経営
健康経営宣言
当社は、従業員1人ひとりの心と身体が健康であり、職場環境が安心・安全であるよう自主的に取り組みます。
従業員と従業員の家族が健康であり、安心して仕事に取り組むことで、顧客により良い商品・サービスの提供を実現し、企業の存在価値を向上させます。
従業員も主体的に自身の心と身体の健康づくりに取り組み、会社もこれらの取り組みを積極的に支援し、共に持続的な事業の発展と健康の保持増進を目指します。
制定 2022年5月10日
阪本薬品工業株式会社
代表取締役社長 阪本 真宏
健康経営について
2025年「健康経営優良法人(大規模法人部門)の認定を受けました(3年連続)。
これからも健康経営への取組みを推進してまいります。
健康経営:取組み状況の報告
生活習慣調査(健康サーベイ)を実施しました(全従業員対象)。
生活習慣の意識と行動を把握すると共に、プレゼンティーズム・アブセンティーズム・ワークエンゲージメントを測定しました。
(委託事業者:キリンビバレッジ株式会社)
健康経営:戦略マップの公開
健康経営に対する当社の「健康投資」と健康投資施策の効果、また健康関連の最終的な目標指標などを掲載しています。
健康経営の取組み:当社の主な取組み計画・方針について
取り組みテーマ | 目標・内容 | R.6-7年 実績・結果 | R.7-8年 目標・計画 |
---|---|---|---|
健康診断の実施 | 受診率100% | 受診率100%達成(継続) | 受診率100%達成(継続) |
健康診断の実施 | 再検査実施率 | 実施(確認)率 56.5% | 実施(確認)率向上:80%以上 |
ストレスチェック実施 | 受検率100% | 受検率95.1% | 受検率100%達成 |
取組み・施策 | 健康経営eラーニング健康 リテラシーの向上 |
平均修了率42.5% 運営:㈱キリンビバレッジ |
平均修了率:60%以上 運営:㈱キリンビバレッジ |
取組み・施策 | 生活習慣調査の実施 従業員の健康への取組み認識度の確認 |
健康サーベイ結果への施策対応 ・ウェルビーイング講座を開催 マインドフルネスほか様々な実践体験を提供(全8回)/(㈱)Melon ~参加者30名(各回平均)~ ・メンタルヘルスセミナー開催 大阪薬業健穂主催:年3回 食事/ラインケア/コミュニケーション |
健康サーベイの実施(R.7年8月) 結果分析により施策決定予定 |
取組み・施策 | 生産性の現状把握と改善 | 測定方法変更により数値再設定 プレゼンティーズム:損失23.8% |
プレゼンティーズム改善目標: 損失割合23% |
取組み・施策 | 睡眠改善 | 〇 睡眠改善サポート 睡眠改善プログラム(継続) ※運営委託:NTT PARAVITA㈱ 〇 同プログラム実施人数:5名 〇 事業所訪問プロモーション実施 →簡易睡眠度測定など実施 〇 睡眠セミナー開催(Web) 〇 睡眠良好者割合の増加 52.1%(2023年度) ※前年度 51.5% ※大阪薬業健保データ (組合平均57.4%) |
睡眠改善プログラム(継続) 〇全社員対象に拡大 ・事業所プロモーション実施 →簡易睡眠度測定など実施 ・睡眠に関するセミナー(Web) の開催 〇目標:睡眠良好者割合の増加 57%(2024年度) ※前年度52.1% 大阪薬業健保データ (組合平均57.4%) |
取組み・施策 | 女性特有の健康課題 | ・健康経営eラーニングによるリテラシー向上 〇結果:平均修了率80% 運営委託:㈱キリンビバレッジ |
・健康経営eラーニングによるリテラシー向上 〇目標:平均修了率90% ・Webセミナーの開催 〇結果:2回開催 運営委託:(株)キリンビバレッジ |
取組み・施策 | 運動の課題 | 〇運動イベントへの参加促進 ・ランニングイベントへの参加 さつきRun&Walk(5月) Run 参加 運営/(株)アールビーズ ・ウォーキングイベント 歩Fes.(5月-11月)7→10チーム参加 ・ウォーキングセミナー(Web)開催 運営:大阪薬業健康保険組合 ・健康経営eラーニング、動画などの運動プログラム受講(平均受講率:20%) ・バランスボール:3事業所で導入済 ・ラジオ体操(全事業所:朝礼時) |
〇社外運動イベントへの参加促進 ・ランニングイベントへの参加 さつきRun&Walk(5月) Run 運営/(株)アールビーズ ・ウォーキングイベント 歩Fes.(5月-11月)/参加チーム増加 (直近10チーム→15チーム) 運営:大阪薬業健康保険組合 ・ウォーキング習慣の定着を図る アプリの導入/通年化 ・バランスボール:全6事業所導入 ・ラジオ体操(全事業所:朝礼時) |
方針等の社外への発信 | 情報公開 | 内容更新・継続 | 内容更新・継続 |
方針等の社内における協議及び発信 | 内容協議・成果報告 | 発信内容・施策の見直し検討・実施 | 発信内容・施策の見直し検討・実施 |
健康経営に関する 評価指標の開示 |
平均年次有給休暇取得率 | 71% | 73% |
健康経営に関する 評価指標の開示 |
離職率(平均勤続年数) | 2.74% (平均勤続年数 17.2年) | 2.5%以下 |
健康経営に関する 評価指標の開示 |
適性体重維持者率 | 65.2% | 67.5% |
健康経営に関する 評価指標の開示 |
高ストレス者率 | 13.8% | 13.0% |
健康経営に関する 評価指標の開示 |
喫煙率 | 23.8% | 21% |
健康経営に関する 評価指標の開示 |
運動習慣者率 | 37.8% | 40.0% |
健康経営に関する 評価指標の開示 |
平均月間所定外労働時間 | 4.63 | 3.00 |
健康経営に関する 評価指標の開示 |
健康経営施策への満足度 | 満足11% やや満足52% |
満足20%以上 やや満足65%以上 |
2025年3-4月開催 ウェルビーイング入門講座 全8回 (株)Melon
2025年4月開催 ウォーキングセミナー
睡眠改善プログラム 事業所訪問によるプロモーション展開 (株)NTT PARAVITA
運動機会提供施策の実施
ウォーキングイベントへの参加(年2回:5月/11月)
「歩fes.」(大阪薬業健康保険組合主催)への個人・チーム参加を奨励しています。
ランニングイベントへの参加(5月)
企業対抗戦「さつきラン&ウォーク2025」(一般財団法人アールビーズスポーツ財団 主催)に走歩会メンバーが参加しました。
各事業所への「バランスボール」導入
デスクワークにおける疲労軽減と体感強化の一環として「バランスボール」を導入しています。
推進体制
健康経営推進の最高責任者(社長)と、健康経営推進責任者(取締役)体制の下、本社をはじめ各事業所の人事総務担当、安全衛生担当者、また産業医や健康保険組合等との連携を得て、重点項目に掲げた取り組みを推進していきます。
